Re: [問卦] 為什麼美軍參戰前, 日本四年無法亡華?

作者: geordie (Geordie)   2017-07-07 11:17:53
: → kauosong: 一樓,台灣人還沒資格當日本兵,只能當軍伕跟軍屬 07/07 10:46
: → geordie: 少來了,戰爭後期的時候,天皇開始頒布命令徵台灣軍,台 07/07 10:50
: 推 ilyj2012: 雖然我恨皇民,但歷史事實是台灣漢人很少參加作戰部隊, 07/07 10:50
: → geordie: 灣是屬第十方面軍的 07/07 10:50
: → ilyj2012: 也很少赴大陸參戰。 07/07 10:50
: → ilyj2012: 日本人不敢把台灣兵派到大陸拿槍打仗,怕造反 07/07 10:51
: → ilyj2012: 原住民參軍的有多少? 07/07 10:52
: → kauosong: 戰爭後期台灣人才被徵兵,砲灰無誤,而且也不是甲級師團 07/07 10:54
: 推 ilyj2012: 但不容否認的是,很多台灣人被皇民化的很嚴重,這種這 07/07 10:54
: → ilyj2012: 種皇民化思想也的確是台獨的一個誘因,但不是全部。 07/07 10:54
: → ilyj2012: 其他誘因還有白色恐怖和兩岸長久對抗。 07/07 10:54
: → ilyj2012: 這些兵是去南洋參戰吧,而且原住民有很大比例吧? 07/07 10:56
嗯啍,日本的檔案館是鄉民的寶藏,只要看的懂日文就行
https://goo.gl/RFVj2D
第10方面軍(湾
地域:台湾
都市名:台北
解説
1944年3月、台湾軍は大本営直轄の作戦軍となり、台湾の防衛に加え、
第32軍の兵站援助を担当。
9月、第10方面軍が創設されると、司令官の安藤利吉大将以下、台湾軍の将
兵がそのまま移り、台湾の諸部隊と沖縄の第32軍を統轄した。
さらに安藤は、12月から台湾総督を兼ねた。
1945年1月、台湾南部を防衛する第40軍が嘉義に創設されたが、
その後司令部は本土防衛のため南九州に移転。
第40軍隷下の諸部隊は方面軍隷下に復した。
第32軍が壮絶な沖縄戦を展開した一方で、台湾に地上戦は起きず、航空部隊による応
酬が専らであった。
終戦後、沖縄は米軍管下、台湾は中国管下に入ったため、南西諸島
の諸部隊を大本営直轄とし、第10方面軍は支那派遣軍総司令官の指揮下へ、
そして独立混成第61旅団は第14方面軍の指揮下へと移された。民間人の引揚は9月から開始。部隊
将兵は農耕や戦災復興に従事しながら現地自活を続けて待機。その間、10月25日に降伏
調印式が行われ、11月1日より接収が開始された。
12月24日、復員(中国台湾省警備総司令部命令)が下令され、諸部隊は高雄・基隆に順次集結。日本人将兵の復員は、12月
の564名を皮切りに、1月に17,517名、2月に46,590名、3月に51,440名、4月に11,553名
が実施された。
なお、方面軍隷下の台湾人将兵は56,932人を数えた。
上位の階層
昭和(終戦期) > 終戦時の部隊配置(本州・九州・四国除く) > 台湾 > 陸軍 >
第10方面軍(湾)
1.1944年為防衛台灣,便叫第32軍馳援台灣
2.1944年9月第10方面軍成立,司令官為安藤利吉,都歸32軍管
3.1945年1月防衛南部的40軍成立
4.其麾下的台灣軍有56,932
作者: david1230 (好難想)   2017-07-07 11:40:00
這些是kmt長期以來想要洗掉的歷史 能不提能帶過就好

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com