「責任は俺にある」と軽々しく口にする社員の特徴
隨便把「我負全責」掛在嘴邊的員工特徵
何かの問題が生じたとき、「その責任は俺にある」と口にする会社員がいる。ところが、その後、解決に向けて素早く行動をとるわけでもない。いつまでも、「責任は俺にある」と話しているだけなのだ。
今回は、こういう言葉をわざわざ、職場で口にする人の特徴を紹介したい。私の取材経験などを通じて観察をしてきたものだ。あなたの職場に、こういう人はいないだろうか。
在問題發生時,往往有員工會說「我負全責」。然而,在那之後也不見他馬上著手解決問題。只是老是把「我負全責」掛在嘴邊而已。
這次我想介紹在職場中把這類話掛在嘴邊的人的特徵。這些是在我的採訪經驗觀察到的。各位在職場中是不是也有碰到這樣的人呢。
■思考が浅い
思考力が浅いために、問題の実態をきちんと理解することができていない可能性が高い。「責任は自分にある」と言い切るならば、その「責任」や「問題が起きた理由や背景」などを事実にもとづいて考え、解決に向けて素早く動かないといけない。「問題が起きた理由や背景」をつきつめて検証することなく、責任をとることはできないはずなのだ。
「その責任は俺にある」と話している人の多くは、そのような深い思考力や洞察力がない。日々の仕事についても深く考えることができていないから、同じようなミスを繰り返していることも考えられる。このような人が上司にいると、部下は精神的に滅入るかもしれない。
■思慮淺薄
這類人常常思慮淺薄、很可能無法理解問題的全貌。既然說了「我負全責」、就必須思考事實上「責任在哪裡」與「引起問題的原因與背景」、並且迅速展開行動才行。也就是說不檢查「引發問題的原因及背景」便無法扛起責任。
許多把「我會負起全責」掛在嘴邊的人並沒有相應的洞察力與深思熟慮。在日常工作中因為思慮不周,可想而知會一直重複同樣的疏失。有這樣的上司屬下也許會幹勁全無吧。
■自己陶酔
「責任は自分にある」と口にすれば、その問題が自分の力だけで本当に解決すると信じ込んでいる疑いもある。実は、会社で起きた問題である以上、ひとりの力では解決しないことが多い。解決したように見えても、周囲の社員や関係部署の社員、あるいは取引先やクライアントなどに何らかの形で損害や迷惑を与えているはずだ。
それでもなおも、「責任は俺にある」と言っている人は、そんな現実を直視することなく、自分一人の世界に浸り、酔っている。つまりは、自己陶酔の世界である。これでは、周囲の社員などに大きな迷惑を与えかねない。
■自我陶醉
會把「我會負起全責」說出口,很有可能真的認為問題是只靠他自己一個人獨自解決的。實際上、既然是公司規模的問題、往往光靠一個人是無法解決的。即使問題表面上解決了、也會給周圍的人、相關部門的人或甚至交易對象與客人帶來某種形式的損失與麻煩。
即使如此仍誇下海口「我會負起全責」的人、完全沒有在正視問題的嚴重性、反而沈浸、醺醺然於自己一人的世界中。也就是自我陶醉。如此一來必將帶給周圍的人大麻煩。
■責任感が希薄
「責任感が強い」のではなく、むしろ、「責任感が弱い」可能性が高い。責任感が強く、問題を真剣に受け止めているならば、わざわざ、「責任は自分にある」とは言わない。そんな時間や心の余裕はなく、解決に向けてひたむきに取り組むはずだ。むしろ、同情をしてもらいたい、と願っているのかもしれない。あるいは、「恰好いい人」と思ってほしいのかもしれない。いずれにしろ、問題に真剣に向かい合っていない。
■責任感稀薄
這種人並非「責任感很強」、相反的很可能「沒什麼責任感」。責任感強、真實感受到問題嚴重的人不會有那種心情和時間特意將「我會負起全責」掛在嘴上、而是一心一意採取種種行動去解決問題。會把這種話掛在嘴邊的人反而是想博取同情、或者表現出很有擔當的樣子。不管怎麼說,都是沒有在認真面對問題。
■甘い人の典型
会社の創業者で、大株主である人や、自営業や個人事業主をする人は、「その責任は俺にある」と口にすることは少ない。そんなことを言わずとも、あらゆることに責任が常に伴うからだ。その意味での心や時間の余裕はない。問題が深刻ならば、必死に向かい合わないといけない。自分の世界に浸り、酔っていることはできない。「その責任は俺にある」とは、自分の身が守られているからこそ、口にできる言葉なのだ。「自分は、責任をとらなくともいい」と計算しているからこそ、あえて語るのだ。その意味では、したたかであるのかもしれない。
■不成熟的人的典型
公司的創業者、自營商或者開個人工作室的人很少會講「我會負起全責」。因為即使不說出口,責任也是時刻在肩頭。不會有那種時間和心情。問題嚴重時更是非得拼命解決不可,是沒辦法沈浸在自己的世界中的。正是因為有別人罩著、才說得出口「我會負起全責」。正是因為算計過「我就算不負起責任也不會怎麼樣」才敢說出口。從這個角度來說,講這種話的人只是在逞一時口舌之快也說不定。
■会社の仕組みがわかっていない
会社員とはあくまで組織の人であり、自営業や個人事業主ではない。いかなるときも、組織の一員としての考えや行動を求められる。小さな会社であれ、そのことは変わらない。「責任は自分にある」と口にする前に、その問題を部署などで迅速に解決する場合、どうするべきか、と考えないといけない。上司に早急に相談し、判断をあえぐことが必要だが、そのためにはまず、何をするべきか、と徹底して深く考えるべきなのだ。会社員は組織の力を使い、問題を解決するべきであり、それができることこそ、優秀な人なのだ。
■不清楚公司的運作方式
員工說到底也是公司的一員、而非自營商或個人工作室。在任何時候都應該要求其作為組織的一份子而行動。即使再小的公司也是一樣。在說出「我負全責」之前、必須思考的是怎麼做才能在公司現行架構下迅速解決問題。作為員工應當徹底思考該怎麼解決問題、擬定備案後和長官說明以取得授權。員工應該用組織的力量解決問題,如此才稱得上優秀人才。
「責任は俺にある」という言葉には、潔く、りりしい印象がある。恰好いい、と思う人がいるかもしれない。だが、そうとは言えない場合がある。今後、この言葉を発した人をよく観察してみよう。
也許有些人會覺得「我負全責」聽起來很爽快、很有擔當。但有些時候說這樣的話並不恰當。以後仔細觀察看看說這種話的人吧。
文/吉田典史
ジャーナリスト。主に経営・社会分野で記事や本を書く。近著に「会社で落ちこぼれる人の口ぐせ 抜群に出世する人の口ぐせ」(KADOKAWA/中経出版)。
https://dime.jp/genre/351186/