以前寫的介紹 主要是一些新島襄的相關
關連人物
新島襄(夫)
同志社大學創始者
寫給美國友人的信:「她的容貌絕稱不上美麗。然而,活著的方式卻充滿英彩。對我來說
,那就十分足夠了。」
木戸孝允/桂小五郎
新島襄於岩倉使節團期間(明治5年4月16日至6年1月)和其有所交流,並擔任木戸的通譯。
後來新島襄要創同志社大學時也幫了點忙的貴人。
木戶孝允日記 明治八年2月12日
磯野小右衛門二萬円を出し浪華中へ遊園を開くの企あり 余倩今日の情態を見るに未日
本内へ遊園を開くを不急 依て是等の金も中学校設立の助力となさんと欲し過日磯野に
説き又今日渡邊知事に説けり
解說:磯野小右衛門決定花二萬円在大阪開設遊園,然余觀今日之世態,在日本內開設遊
園仍不急迫,毋寧希望該等金錢亦可用在中學校的設立,前日向磯野遊說,今日則向渡邊
知事(渡邊昇,大阪府知事,練兵館時代和桂並稱練兵館雙璧)說明。
木戸孝允遺文集
五四、新島襄に與ふ書 (明治八年二月二十一日)
御示之云、筆頭に難レ尽千萬乍二失敬一明朝十字前土佐堀二丁目筑前橋前尾道屋と申も
のゝ処迄、御光来は相叶申間敷哉、左も候はは、い細御直に御噺可レ仕候、金主之方へ
も弟一説諭いたし置申候、何も御面上に申上度、為レ其如レ此に御座候、
解說:把找到金主的事告知他,約來見面。
槇村正直(媒人)
木戸的舊識、好友,任京都府知事,把京都從禁門、鳥羽伏見等戰亂後的荒廢,重建而浴
火重生的人物。曾因小野組轉籍事件被江藤新平追放、拘留。
山本覚馬(八重之兄)
槇村的左右腕,一起把京都重建起來的人物。
徳富蘇峰(同志社英學校的學生)
還是學生時的徳富蘇峰,在一次新島夫婦出席的演講裡,強烈非難八重「頭と足は西洋、
胴体は日本という鵺のような女性がいる」(頭和腳是西洋人、身體卻是日本人,如同怪鳥
般的女性)。
大隈重信(明治政要、早稻田學祖)
和新島襄同為教育者而有交情。
勝海舟
新島襄的墓碑由其題字。
西鄉隆盛
同志社大學原為京都的薩摩藩邸,將土地讓與興建學校。
記得也有媒人是木戸的說法www
http://www.tomoland.net/nagamimi/kozo-web/life06-iwa5-const.html
這個站很有趣,有興趣可以去看看XD
摘一段
余談だが、木戸は新島に対しても大きな信頼を寄せている。自分は、新島が木戸の友人
である会津の山本覚馬の妹と結婚するのは、木戸が介していると思っている。木戸はど
うも、知り合いの縁談を取り持ったり、自分の別荘で披露宴をさせたりすることに並々
ならぬ関心を抱いている人w
雖然是閒話,木戶非常信賴新島襄,甚至介紹好友山本覺馬的妹妹與其結成連理。木戶對
於幫助朋友牽紅線、招待朋友在別墅裡舉行婚禮這等瑣事好像抱有極大的興趣。
繼續捏他
畠山義成の後半生
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/institute/human/kiyou/29/H-029-010.pdf
木戸孝允の日記に見える留学生のうちで、その人物と勉学について賞賛されている
人物が二人ある。その一人は同志社大学の創立者、新島嚢であり、もう一人は、のちの
海軍中将、海軍兵学校長松村淳蔵である。
新島の出国と米国における勉学についてはすでによく知られているので省略する。森
少弁務使は彼の人がらを認め、正式の留学許可を受け、旅券が交附されるよう尽力した
。新島はさらに森有礼のすすめに従って、三等書記官心得の待遇で岩倉使節団に協力し
、文部理事官田中不二麿に随従することとなった。 『木戸孝允日記』第二、明治五年
二月十四日の上欄に「今日西島始て面會す同人は七八年前學業に志し脱て至此國當時已
に大學校を経此度文部の事にも着實に壷力せり可頼の一友なり」としるしている。さら
に同月二四日には「田中不二西島七三太等當地を護す西島は余此地に至り始與彼談話彼
の厚志篤實當時輕薄淺學之徒漫に開化を唱ふるものと大に異なり余與彼交自如奮知得其
盆不少後來可頼之人物也」と重ねて新島の人物をほめちぎっている。この前後には伊藤
博文や若い書記官たち、特に森有礼の態度に憤慨していた木戸の率直な感情をみること
ができる。この日記の三月二九日の条になって「田中新島より書状到來」と新島の姓を
確認している。田中不二麿に随行した新島は、イギリスをふり出しに欧州各国の教育事
情を視察し、同年九月にベルリンにもどった。新島はここに残って、文部理事官の視察
報告である『理事功程』の原稿の作成に専念する。翌年一月中旬にほぼ脱稿をみたので
、新島は二月巾旬に持病の治療のため転地した。
明治六年五月二六日、帰国の途上でドイッのビスバーデンの温泉に立寄った木戸は、
一年三か月ぶりで新島の訪問を受けた。木戸は当日の日記に「去年於米國分袖彼は田中
文部大丞と渡歓せり爾後不快にて此地に來る」としるしている。木戸は帰国後も新島の
大学創立計画に惜しみない協力をしている。そしてそこには新島の信仰にいささかもこ
だわらぬ態度が見て取れるのである。