偶然come across這樣的標題…
就點去看了(腦弱)
「人様にご迷惑をかけてはいけない」?「適切な迷惑」の掛け方がへたくそな日本人
http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/24510
應該是關於大野更紗所著的『さらさらさん』一書的評語和衍伸感想
其中引到
「人は誰でも、生まれて死ぬまで弱者になったり強者になったりするわけです。迷惑を
かけることは、自然状態なわけですよ。
でもなんとなく、『人様にご迷惑をおかけしてはいけません』『世間にご迷惑をおか
けしてはいけません』という同調圧力だけが強く残っていますよね。」
外話是前幾天又把論語翻出來看,剛好有留意到
公冶長篇第五
子貢曰:「我不欲人之加諸我也,吾亦欲無加諸人。」
子曰:「賜也,非爾所及也。」
(複製自 http://web2.tcssh.tc.edu.tw/school/guowenke/books/new_page_442.htm )
回到本文的部落格
まずは、自分が誰かに迷惑をおよぼしていることに気づきましょう。家族、同僚、
子どもたち。ぼくも仕事のパートナーに迷惑をかけてますし、読者のみなさんにもこの
ブログを通して迷惑をかけているかもしれません。
次に、互いにある程度の迷惑を許し合いましょう。迷惑をかけあって生きることを
前提にすれば、迷惑に対する嫌悪感も自然と低下していきます。誰かが自分の不可侵領
域を犯すようなことがあっても、「まぁ、お互い様だし仕方ないよね。私も迷惑かけて
るし」と相手を許すことができるようになります。
個人覺得這一小段蠻有用的(?)
很妙,其實或許都知道XD
但是從別人嘴裡面出來就是比較可信為甚麼…
啊,附帶一提我有找到さらさらさん的review網站↓
http://book.akahoshitakuya.com/b/4591133885
有機會想讀讀看『困ってるひと』(台譯:《困頓之人》)
嗚嗯…