作者:
Etsuko (渡邊惠津子)
2014-10-30 01:40:27大家好~
小的最近在自學使役、受身還有初步的敬語
但因為自學,有時在課本上遇到不一定相關的"隱藏的文法"或"句意不清"時,
只能先在網路上用試誤法尋求解法
但還是有些實在無法查得或辨清的,於是po在這裡與大家討教一下m(_ _)m
初次在這裡po文問問題,如果有不妥的地方,還請大家有禮指正,謝謝!
1.
A: 明日のご都合はいかがですか。
B: 午前中は用事があるのですが、ごごはひまです。
查了字典,「都合」是「預定、方便」的意思,
「いかがですか」是「どうですか」的意思,
所以依照B的回應,A說的這句話是翻作「明天你方便(給我一些時間)嗎?」這樣嗎?
2.
之前有學過用「...ということ...」表示引述內容的用法,
不過後來看到以下幾句,發現という後面會直接接類似"傳聞"、"資訊"意味的字,
請問這裡的という的用法是表示什麼呢?
使用這種句型時有哪些值得注意的重點?
N社が新作を発表するという話を新聞でお読みになりましたか。
彼女が大学に合格したという知らせを聞きました。
あの人が結婚するという噂を聞いた。
3.
まだ大部かかりますが、お待ちになりますか。
後面那句敬語的部分我懂,可是前面那句我不太懂。
まだ是"還有、尚未"的意思,時間/金がかかる是"花費時間、錢的意思"
所以這句是翻成"還有很多部分(?)要完成(?),請再等一下"嗎?
4.先生が今までご覧になった映画の中で何が一番お好きですか。
這個問題跟敬語/美化語有關,我知道お和ご後面可以接名詞和動詞,
但這裡是接な形容詞...所以我想問的是...お和ご也可用來美化形容詞或副詞嗎?
5.明日お渡しするので、もう一度いらっしゃってください。
渡す是讓渡、交付、渡河的意思,這裡應該是謙讓語
所以這句是翻為"因為我明天就要渡河(?),請您下次再來這邊玩"?
6. A: では、先生のお宅までどうやって行くかご存じないですか。
B: ええ、ぞんじません。
單字表說ご存じ是名詞,照理來說否定的話應該是
ご存じではありません or ご存じじゃない
所以不是很懂為何這裡是寫ご存じないです
7.A: 話題の新車も拝見できますか。
B: はい、ご覧いただけます。あとで、ご案内いたします。
此處的謙讓語表現用法不是很懂...跟授受用語有關嗎?
8.A: もう9時過ぎだよ。
B: では、先に子供をお風呂に入らせてください。
不是很懂"過ぎる"的た形怎麼會是過ぎ"だ"...
9.A: 今度 うちの学生の中から3名、カナダに留学させることになりました。
B: ぜひ 私に行かせてください。
行く是自動詞,所以"讓我去"這個使役形前面的受詞"私"後面不是應該用を嗎?
10.A: 私のパソコン、壊れてしまって、今、修理をしているんです。
B: ああ、そうなんですか。じゃあ、授業が終わったら事務所に来てください。
すぐに使えるようにしておきますよね。
ように有習慣的養成、能力的變化、甚至有努力的意思
所以這裡是翻作"我會努力事先準備讓電腦變得能用"嗎?
11.朝寝坊して、遅れてしまった。…リー君に謝ってから、おいしいレストランに連
れて行った。…でも、お金を払おうとしたら、財布がない。…
這裡出現"意象形"払おう,後面接としたら,是什麼意思呢@@?
(上下文直覺是翻成"想要付錢的時候...",但無法了解這裡的文法...)
最後感謝大家~
歡迎大家對自己所了解的幾項句型傾囊相授一些。
謝謝~