作者:
LABOYS (洛城浪子)
2016-12-24 06:21:10http://i.imgur.com/dvvrACX.jpg
河津:
たとえば、オープンワールドのゲームは自由度が高いと言われていますが、なんでもで
きると言いながら、意外と何も起きなかったりするじゃないですか。
比方說,開放世界的遊戲常標榜自由度很高,
但是雖號稱什麼都可以做,其實意外的什麼都不會發生不是嗎?
近づくと光るアイコンが出て、“これは触れます”と示したりする。
一靠近可以互動的物件就會有發光的標示 "這邊可以碰" 這樣標示出來。
けっきょく旧来の表現から抜け出していないんですよね。
如果是這樣到頭來還是沒有跳脫出過往遊戲的表現不是嗎。
アイコンを求めて走り回る、
それがプレイの大半を占めているのはちょっとおかしいんじゃないかと。
為了找發光的標示跑來跑去,
這樣站了遊玩過程的大半,不是稍微有點怪異嗎。