[情報] 緒方恵美の、銀河で、ホエホエ。vol.50

作者: OGATA (HARUKA)   2006-03-30 17:46:02
◆◇ 「 緒方恵美の、銀河で、ホエホエ。」 ◇◆   2006年3月30日発行
                 vol.50 「年度終わりの、ふしぎ旅。」3/4
 はじめに。
 これは4号続きの「年度終わりの、ふしぎ旅。」の、3編目です。
 2号前から、3号続けてお読み頂ければ幸いです。
 ・・・前説も、含めて(笑)。
   * * * * *
 半年ごとに切り替えて更新してきたラジオの、今期の最終回公開録音が明けた翌
日、
ふっと、予定が空いた。
 翌々日と翌々々日はオフだったため、都合、3日連休が出来たワケだ。
 正確には初日の朝と3日目の夕方には病院に行かなければならなかったのだが、

んなもの、早めに終わらせて、ギリギリに帰ってきて飛び込めば、何とかなる。
 去年行けてなくて「行きたい」気分が高まっていた私は、この後の究極のレコー

ィング月間(ずーーっと、詰めるので!)に入る前に行ける機会はここしかない!
 
と思った。
 それで公録の後、急に荷物をまとめ、ついでに前々から行ってみたいと言ってい

母もその3日間だけたまたま空いていると聞いて、呼ばれてる呼ばれてる!(笑)

誘い、紀伊半島に来たんである。
 新幹線で名古屋へ。そこからレンタカーを借りて天川へ。
 ひとりで行く時は境内のすぐ側にある民宿に泊まるのだが、今回は母と一緒とい

ことで、そこから6kmくらいの所にある洞川温泉へ宿を取った。
 到着が遅かったので初日は宿でのんびりし、翌日改めて参拝を。それ以降の予定

未定だった。伊勢神宮が好きだという母のために、伊勢方面へ行こうかと考えてい

旨を伝えると、母がこういった。
 「実はね、近々、熊野へ行こうと思ってたの。私の父方の先祖は、熊野地方の西

ある村の出身らしくて、元気なうちにルーツを探ってみようかと思って。もちろん

勢は大好きだし、熊野へ行くには今回はちょっと時間も資料もないから、どこでも

いわ」。
 じゃあどうしようか、と、徐にガイドブックの地図を広げる。
 そう、これだけ天川に来ているというのに、私は今回までガイドブックを買った

とがなかったのだ。カーナビがある時はカーナビで、ない時はカンで(笑)いつも

こまで辿り着いてきた。
 伊勢に行く予定だったので、さすがに・・・と思い、途中のサービスエリアで購

したのだが、その、詳細な地図を初めて広げてみて、熊野の西側を目で追って・・

止まった。
 「龍神村」。
 ーーー龍神の里と呼ばれている村。
 その村が熊野山の西側に、ある。
 以前このメールマガジン(vol.31)でも紹介したことがあるのだが、私には「龍
神」
がついているのではないかと言われたことが、たびたびある。
 それは私にとって大事なことが起こるたびに「私にとって都合のよい天候に」必

と言っていいほどなるからだ。
 守護霊が見えるというスピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんの本にもある

「ごくたまに自然霊が守護霊についている人がいる」「中でも龍神がついている人
は、
本人にとって大事な時に、本人に都合のよい天気になる。それも周りは大嵐なのに

地的に晴れる、というようにーーー」。
 本当に龍神様がついていて下さっているのかは、分からない。
 偶然、とした方が理解しやすい。たまたまそれ続いているだけだと。
 ただそういう風に天候が変わることが非常によくあるのは事実で、おかげで「龍
神」
という言葉が私の中に落ちてきていることは確かだった。
 そんな中で見つけた、「龍神村」。
 おじいちゃんの先祖が、生まれ育っていたあたりにーーー。
 母に話し、次の日は龍神村に行ってみようということに。
 そして夜は、龍神村から北へ50kmほど行けば高野山なので(これも偶然)宿坊に
泊まろうと決め、その日は早めに寝た。
 翌朝早くから温泉で禊ぎをして(ただ入っただけだけど(^^;)、天川神社へ。
 その日は他に朝のお祈りに参加する人もいなくて、宮司さんや巫女さんたちと私

だけのお祈りになった。
 そのおかげか、今まで来たときはいつも若宮司さんだったのに、今回初めて宮司

んご自身から貴重なお話を伺うことができ、お土産まで頂いてしまい、非常に恐縮

つつも、より一層天川を身近に感じられたのだった。
 とても満ち足りた気持ちで宿に帰り、荷物を整理して、さて出発しようと表へ出

時。
 昨日までは気づかなかった(夜だったので)看板が、目にとまった。
 「後鬼の里」。
 後鬼。役の小角様に仕えていたという、二匹の鬼の一匹。
 以前、やはりナンチャッテ(笑)なアニメ「鬼神童子ZENKI」で、私が演じた役

名前だ。
 これは・・・と宿の人に聞こうとした所で、やっと気づいた。
 このあたり・・・天川村を、天川神社を拓いたのは、役の行者。
 役の行者、それは、「役の小角様」・・・!
 そうだ、そうだった。「役の行者」とは、「役の小角」様のこと。
 なぜ今まで気づかなかったのだろう。
 偶然だろうか。
 更に宿の人に聞いて、後鬼が役の小角様と一緒に奉られているという、洞川温泉

中心・龍泉寺(またしても「龍」)へと、足を運んでみることにした。
 (続く・長くてスミマセン)
==================================================================
 [ 緒方恵美の、銀河で、ホエホエ。 ] -vol.50-
発行者 : 緒方恵美
発行日 : 2006.3.30.
オフィシャルサイト “M.O.bay” : http://emou.net/
※ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用して
発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000071890)
※ 御感想はこちらまで : m.o.@emou.net
※ 仕事のご依頼は : webstaff@emou.net (ワイルドウインド)
  (一報頂いた後、こちらから折り返しすぐにご連絡致します)
※ インターネットラジオ : http://emou.net/radio.htm
==================================================================
<<このメールマガジンの内容を無断で転載掲示することを禁じます>>
 Copyright (c) 2001 Wild Wind ltd., All Rights Reserved.
-【まぐまぐ!からのお知らせ】

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com