[情報] 三島由紀夫「決起」 心の故郷 思い様々

作者: qilai (左是一種心智缺陷)   2010-11-25 10:19:20
三島由紀夫「決起」 心の故郷 思い様々
2010年11月25日
  作家、三島由紀夫の割腹自決事件から25日で40年。熊本の文学者によって文壇
への足がかりをつかんだ三島は、旧肥後藩士らの反乱・神風連(しん・ぷう・れん)事
件に惹(ひ)かれ、自らの最期の想を得たとも言われる。「遺志を継ぐ」「テロの美化
にすぎない」。昭和史に謎を残す事件への評価は、ゆかりの地でもさまざまだ。(岩崎
生之助)
  25日夜、熊本市の加藤神社で追悼行事「憂国忌」が開かれる。三島を慕う20~
30人が集まり、自決前に憲法改正や自衛隊の国軍化を訴えた三島の「檄文(げき・ぶ
ん)」を朗読し、肉声の録音テープを流す。
  1970年11月25日、三島は陸上自衛隊東部方面総監部(東京)に乗り込み、
トップの総監を人質に取った。自衛官にクーデターを呼びかけたが聞き入れられず、そ
の場で腹を切った。71年3月に熊本市であった「百日忌」から追悼に携わる福島宏さ
ん(74)は「日本の行く末を案じていた三島さんの遺志を受け継いでいかなければな
らない」と話す。
  百日忌の実行委員長は熊本市の郷土史家、荒木精之。旧肥後藩士ら約170人が明
治政府の廃刀令などに反発し、政府軍と戦って切腹した「神風連事件」の研究で知られ
る。事件4年前の66年8月、三島は遺作となった長編小説「豊饒(ほう・じょう)の
海」の第2部「奔馬」でこの事件を描くため、荒木の自宅を訪問。古書店で史料を集め
、神風連ゆかりの神社や墓地も巡った。
  三島の自決後、荒木は文芸誌「日本談義」に「このやうに打てば響くといつた人に
逢つたことはない」と追悼文を寄せた。三島も荒木あての書簡で「日本人としての小生
の故郷を発見した(中略)熊本の地は心の故郷になりました」「神風連は小生の精神史
に一つの変革を齎(もたら)したやうであります」としたためた。神風連の思想に共鳴
しつつ、自らの最期を暗示するかのような表現と言える。
  一方、荒木の三女、いおりさん(59)は「三島氏の行為はテロ。存在を脅かされ
て決起した神風連とは違う」と冷ややかだ。「戦争中は多くの人が望まない死を迫られ
た。平和な時代に派手な最期を選んだことを過大評価はできない」
  三島が作家として頭角を現したのは16歳のとき。熊本出身の国文学者、蓮田善明
や清水文雄らが主宰する同人誌「文芸文化」に連載した「花ざかりの森」がきっかけだ

  赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」で知られる熊本市の慈恵病院院長、蓮田
晶一さん(80)は蓮田善明の長男。少年時代、5歳上の三島が書いた原稿を見て驚い
た。「文字も美しく文章もまさに天才的。父を訪ねてうちに来ていたが、会うことすら
ためらわれた」と振り返る。
  出征した蓮田善明は終戦直後、上官を射殺し、自ら命を絶った。三島は蓮田に影響
を受けていたとの見方もあるが、晶一さんは「無関係でないかもしれないが、三島さん
の事件は平和な時代に突然起きた。独自の考えがあったのだろう」とみる。
  近現代史に詳しい井上智重・熊本近代文学館長は言う。「三島は蓮田善明や荒木精
之らと出会い、まさに熊本の地に導かれるように運命を決定づけられていった」
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001011250004

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com