(同步分享於臉書日文學習同好社)
從日本念完語言學校回台灣也將近3個月了,
記得剛學日文時背單字吃了很大的苦頭,很多複合名詞或連用漢字會發生濁音
及促音的變化,自己google也只能找到較破碎的資訊,在日本時特地請問學校老師
連濁及促音化的規則,老師也特地花了2堂課做講解,整理至版上,希望能幫到
初學日文的朋友
此篇先整理複合語的連濁規則,促音化下篇分享。另外板友需注意還是會有例外的情況
A.複合語はどんな時連濁するの?
原則1:後ろの語が
ア. 和語の場合、連濁する
(後方接和語時產生連濁)
例:
灰(はい)+ 皿(さら)→ はいざら
ごみ + 箱(はこ)→ ごみばこ
生(なま)+ 魚(さかな)→ なまざかな
青(あお)+ 空(そら)→あおぞら
中(なか)+ 蓋(ふた)→ なかぶた
イ. 漢語はほとんど連濁しない
(後方接漢語時不連濁)
例:
入学(にゅうがく)+ 試験(しけん)→ にゅうがくしけん
特別(とくべつ)+ 急行(きゅうこう)→ とくべつきゅうこう
例外:
*株式(かぶしき)+ 会社(かいしゃ)→ かぶしきがいしゃ
ウ.
外来語は連濁しない
(外來語不連濁)
例:
年末(ねんまつ)+ セール → ねんまつセール
中古(ちゅうこ)+ カメラ → ちゅうこカメラ
カラー + テレビ → カラーテレビ
原則2:後ろの語に既に濁音が含まれている場合、連濁しない
(後方本身已包含濁音) 注意:半濁音不適用
例:
花(はな)+ 束(たば)→ はなたば
値(ね)+ 札(ふだ)→ ねふだ
かみ(かみ)+ 屑(くず)→ かみくず
買い物(かいもの)+ 籠(かご)→ かいものかご
原則3:並列的、対立的な語のセットは連濁しない
(並列、對立的詞組不產生連濁)
例:
親(おや)+ 子(こ)→ おやこ
白(しろ)+ 黒(くろ)→ しろくろ
足(あし)+ 腰(こし)→ あしこし
目(め)+ 花(はな)→ めはな
山(やま)+ 川(かわ)→ やまかわ (山と川)
やまがわ (山にある川)
田(た)+ 畑(はた)→ たはた (田と畑)
*たばた (人の名前)
原則4:繰り返し語のうち、擬声語、擬態語は連濁するものが多い
(重複、擬聲、擬態多產生連濁)
例:
好き(すき)+ 好き(すき)→ すきずき
ころ + ころ → ころごろ
から + から → からがら
* 固有名詞についてはなんとも言えない。また、例外もある。
B.連濁のルールを思い出して、必要なら「”」をつけなさい
(上面的規則記住了嗎? 接著讓我們練習一下)
1.鳴き声
2.笑顔
3.歌詞
4.重要視
5.お祝い事
6.木曜日
7.親子
8.興味深い
9.侵入止め
10.満開
11.心変わり
12.通り抜け禁止
13.太巻き寿司
14.関東
15.テレビ中継
16.番付
17.粘り強い
18.ことば遣い
19.落ち葉
20.サッカー好き
21.宝くじ
22.痛痒い
23.人間関係
24.手触り
25.宣伝コピー
1.なきごえ
2.えがお
3.かし
4.じゅうようし
5.おいわいごと
6.もくようび
7.おやこ
8.きょうみぶかい
9.しんにゅうどめ
10.まんかい
11.こころがわり
12.とおりぬけきんし
13.ふとまきずし
14.かんとう
15.テレビちゅうけい
16.ばんづけ
17.ねばりづよい
18.ことばづかい
19.おちば
20.サッカーずき
21.たからくじ
22.いたがゆい
23.にんげんかんけい
24.てざわり
25.せんでんコピー