[文法] ものだ、のだ、ことだ在這些句子中的意思

作者: kkk246810 (Mark)   2016-10-06 20:19:31
在日文書上常常看到ものだ、のだ、ことだ結尾的句子,
有上網查過ものだ使用上多為:「自然の傾向、
社会的慣習、常識、習性などをふまえた感想を述べることが多い」
のだ有理由、解釋等等的意思。
ことだ:「話し手の個人的な感想が自由に述べられていること」
有時候又有「しなさい」的意思或是「名詞化」。
雖然很努力思考這些文法,但是在書上看到一些句子的時候,
還是很不確定ものだ、のだ、ことだ的意思,如果可以的話想請教一下。
以下的句子都是在一本書的同一章節節錄,所以應該有相當類似性。
よろしくお願いいたします。
ものだ
1、さて同じようなことを角度を変えてしつこくお話しよう。
あなたが、銀座の英国屋へ行ったとする。私も若いころ、
上司のお使いで一度だけ店内へ入ったことがある。
やはり、落ち着かないし気後れするものだ。
自己的經驗也可以用ものだ嗎?還是他想表示這應該會是大家的共同心情呢?
2、そのような人は、成績もおのずとよくない。
これを変えられれば、同じ毎日が変わって見えることに早く気付いてほしいものだ。
のだ
1、お客様は何千万円もの買い物のために、
あなたの会社へ勇気を奮ってお問い合わせいただいたり、
ある種の緊張感を秘めつつ来社いただくのだ。
PS:有時候會覺得很奇怪為何要多加這個のだ,而不用動詞結尾。
2、こういった挨拶もできない人は、
この仕事には向かないと私には思えるのだ。
3、物事がうまくいかないときに、ついつい、
その原因を他人のせいにしてしまう人がいる。そこで、
思考を停止してしまえば、そういった人はまた同じことを繰り返すことになるのだ。
こと(這裡似乎都是しなさい的意思?)
1、お礼を挨拶ならば、簡潔にあなたの心を表現することだ。
2、得意な物件であると、あなたが判断した場合は、
表面的、現実面のどちらかの理由を納得いただけるように
売主様にお話しておくことだ。
作者: b0339576 (<( ̄︶ ̄)>)   2016-10-06 20:37:00
我個人不會把のだ跟另外兩個並列,因為他的使用時機是在句子帶有指責/驚訝/請託意思的時候,等同口語的んです

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com