http://imgur.com/vUvzK5s
永祿六年(一五六三)秋九月,京都醍醐寺的僧侶朝北国旅行留下來的消費記錄。
帳面標題為「北国下リノ遣足」。目的不明,但推測公的目的阿魯。
這種會計帳簿支出Memo當時稱做「小日記」,大德寺與東寺也有同樣的旅行會計簿殘留。
如同今日收據一樣的東西。本來出張終了報帳完就沒有長久保存的必要,但幸運留存下來
的戰國年間稀有史料。
出發地為京都伏見醍醐寺>近江>中山道湖東北上越前>經三國湊走陸路往越後府中停留
>參詣信濃善光寺>回越後府中南下越過三國峠>11月到逹上野雞足寺>半年間在下野、
常陸、北關東等地流轉>翌年五月抵達岩城>向山形置賜長井>相馬>再回到岩城後西向
>會津盆地>新潟(此史料為新潟地名初見,比之前1569年的謙信書狀還早)>沿日本海
南下>越中>飛驒>井ノ口(岐阜市)>最後從坂本坐船渡過琵琶湖
1564年10月28日,一年以上的旅途終了。合計支出一四貫八一文。
『遣足帳』只有金錢使用記錄,並無提及旅行目的。但另醍醐寺無量寿院的院主堯雅於天
文一九年(一五五〇)至天正四~六年(一五七〇~七三)間四度前往各地方寺院遊歷付
法。藤井雅子氏將堯雅的資料與遣足帳行程圖重合,剛好填補了關東空白部分。
堯雅與遣足帳的具體關係依然不明,但醍醐寺於東國的活動應是傳教行為。空白無支出的
部分很有可能是因附近關係企業(真言宗寺院)多所以無支出的必要來考量。
順便提到一文的價值,田中浩司氏試算大約現在150円左右。(成文時點為2004年)
小島道裕氏則認為可用一文=1鎂,或一文=100円,十文=1000円來計量。
宿泊料金從近江到越後一泊四八文,考量旅程二人同行,一人為二四文。之中早晚餐費用
明細為十二文,與前面提到的東寺記錄完全相同。宿泊料金為晚餐加早餐計算,如用餐費
另計則會減額。
只有宿泊代和食事代,可以大致想像當時的旅館是什麼樣的東西。吃飯是一人一份,沒有
專用房間而是共用大通舖,寢具與風呂皆無提供。『遣足帳』於最初記載ムシロ(草席)
購入花費十五文。另於飛騨の湯ノ島的下呂溫泉一泊八〇文的高價應該是泡湯(純?)的
關係。
昼食(午餐)的習慣是近世才有,花費體力的旅行場合能量補充(昼休小遣)是必要的。
午餐費不定,二〇文前後、一人一〇文的狀況很多,東寺的記錄也是1〇文相較一致。
租馬的駄賃因無正確的距離單價計算難,船費也同。
但單純的渡河而言越前の三国湊(九頭竜川)、加賀の湊川、越中の神通川・常願寺川都
是一人四文,可能是廣域認定的公定價。
過橋費加賀有五文的例子,越前北庄(九十九橋)則是四〇文,計一人二〇文。相對來說
近江瀬田川確實有經過卻無記錄可能實際上並沒有付錢的關係。
另越後府中「ヤトノ(宿の)下女」二二文卻沒記載是什麼對價關係。。。。。。
(和尚你這樣做對嗎?怎麼可以不好好寫下來做了什麼,報公帳能這樣嗎?)
個人刪節&爛翻
原出處
戦国時代の旅 小島道裕
https://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/kenkyuusya/kojima/journey.html
「永禄六年北国下り遣足帳」について
https://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/kenkyuusya/kojima/kensokuchou.html
解説論文「中世後期の旅と消費」含,有與趣可以看一下內文。
-------------------------------------
「永禄六年北国下り遣足帳」釈文
(第一紙表)
永禄六癸亥年九月廿日
北国下リノ遣足
百文 笠取西庄越中ニ
樽代廿日ヨリ廿
二日迄逗留ノ礼
廿文 ヒルヤスミ 草津
八十文 ハタコ銭 守山
廿二日夕・廿三日朝
十五文 ムシロ
廿九文 昼休以下
四十八文 廿三日・廿四日ハタコ
石寺にて
四十二文 昼休以下
四十八文 廿五日ノ夕・同廿六
日朝 木ノ本ニテ
ハタコセン
十六文 サケ以下
廿文 ヒルヤスミ
ツハイ坂
四十八文 廿六日ノ夕・廿七日朝
越前ノ今庄
*三十七文 昼休サケ以下
(*「三十」は原本は一字。以下同)
(第一紙裏)
四十八文 ハタコ銭 廿七日夕
廿八日朝
越州 浅生津
四十文 北庄橋賃
十二文 キレトノ舟ちん
十七文 昼休
八文 湊船チン
廿二文 ヒルヤスミ サケ以下
五文 橋賃 加州
四十八文 ハタコ銭 十月一日
二日ノ朝
廿文 昼休以下
四十八文 ハタコ銭 二日・三日朝
加州湊
八文 湊川船チン
廿九文 昼休小遣以下
四十八文 ハタコ銭 三日・四日ノ朝
五十二文 杉原
廿七文 昼休以下
四十八文 ハタコ 越中国
安養寺にて
六日
六十一文 駄賃
廿四文 小遣共 サケ以下
四十八文 ハタコ銭 五日夕
六日朝
十六文舟ちん
(第二紙表)
六日
廿五文 昼休以下
四十八文 ハタコ 六日ノ夕
七日ノ朝
越中金山
七日
五十二文 昼休 サケ以下
四十八文 ハタコ 七日夕・八日朝
越中ヲイ庄
八日
三十文 駄賃 ヲイ庄ヨリ
市フリマテ
廿文 ヒルヤスミ以下
四十八文 ハタコ 八日夕・九日朝
越後国イト井郷
九日
廿五文 駄賃 イト井郷ヨリ
ノウ迄
十一文 小遣
四十八文 ハタコ 九日・十日
越後ノウ
十日
三十文 駄賃 名立マテ
十九文 小遣
三十三文 アルマ川迄
駄賃
四十八文 ハタコ アルマ川
十日夕・十一日朝
十一日
十三文 餅・サケ
十月十一日ヨリ越後ノ府中ニ
ツク
(第二紙裏)
八十九文 十月十一日ヨリ同
十八日迄ノ小遣
四十二文 十九日ヨリ廿一日マテ
小遣之分
川豊方ヨリ長井方ト申仁
宝積寺・善光寺等ヘノ案
内者ニ酒以下ノ入目也
九十文 小遣トモ
廿二日ヨリ十一月四日
マテノ分也
壱貫百四十文ハタコ十月十一日ヨリ
十一月四日迄ノ分
府中ニ逗留ノ間分也
十一月
四日
七文 小遣松ハシニテ
四十八文 ハタコ 四日・五日
ハナカサキ
ニテ
六日
十三文 昼休以下
百七十七文 ノウ峯大善坊へ
礼ノ出銭分、七日・八日
両日逗留
五十文 ハタコ 田麦ニテ
九日ノ朝マテ
四十文 ハタコ 松平
九日・十日
廿五文 ノウ峯ヨリノ送ノ
人ニ遣ス
十日
十三文 コツカイ 犬伏
五十文 ハタコ 麻畠
十日・十一日
十一日
三十七文 小遣以下
(第三紙表)
四十文 ハタコ 十一日・十二日
湯ノサワニテ
十二日
廿一文 コツカイトモ
四十八文 ハタコ 十二日・十三日
アサカイニテ
十三日
四文 コツカイ
四十文 ハタコ 十三日・十四日
上野国アイニ
十四日
十二文 昼休以下
沼田
五十三文 ハタコ 十四日・十五日
ナグモ
十六文 コツカイ
四十文 ハタコ 十五日・十六日
タルイ
三十文 タルイヨリ ヲマ
田迄ノ駄賃
タルイヨリ ヲマタノ
鶏足寺ヘツク
十一月十七日
惣已上三貫八百廿八文
此分下リノ路銭分也
(第三紙裏)
永禄六年十一月 日
遣足
百文 宇都宮ニ逗留ノ間
礼ニ遣ス、深長(?)方ヘ
五十文 結城ヨリ多劫
マテノ送ノ人ニ遣ス
十七文 コツカイ
六十文 駄賃 ヒホコヨリ
小松マテ
十六文 岩城 湯本ニテ
遣足
五十文 駄賃 川原コヨリ
五月十一日ニ田村ヨリ長井ヘ 越ス
三十文 タチン シノフヨリ
板ヤマテ
七文 コツカイ
三十文 駄賃 板屋ヨリ
シノフマテ
十五文 ハタコ 十二日
シノフニテ
十四日ヨリ田村ヨリ相馬ヘコス
廿文 ハタコ
十五文 送ノ衆ニサケ
相馬迄人数五人
六月二日ヨリ相馬ヨリ岩
城ヘコス
(第四紙表)
三十文 サケ シン山ヨリ
送衆五人ニサケ
六月十二日岩城ヨリ田村ヘ越ス
十文 薬王寺ヨリ馬
中間ニ遣ス
四十五文 ミサコヨリ小野
マテノ駄賃
五十文 小野ヨリミハル
迄ノタチン
同十七日ニミハルヨリ大平へ
越ス
百文 東仙坊ヘ礼
両夜逗留
三十文 太タイラヨリ
タカタテ迄ノ
駄賃
四十八文 高舘ヨリ中路
迄ノ駄賃
三十六文 ハタコ中路ニテ
八文 コツカイ
五十文 中路ヨリ黒河
迄ノ駄賃
六月廿二日 会津ヨリ立
ヤナイツニツク
(第四紙裏)
廿三日
五十文 ハタコ
四十文 駄賃 柳津ヨリ
十文 駄賃 柳津
三十文 駄任(賃) 野尻マテ
廿四日
三十六文 ハタコ ノシリ
四文 コツカイ
五十文 津川迄駄賃
廿五日
四十五文 ハタコ ツカワ
三十二文 サケ
五十四文 フナチン
マヲロシマテ
廿六日
三十六文 ハタコ マヲロシ
ニテ
廿文 コツカイ
三十文 駄賃 マヲロシヨリ
村松迄
七十文 駄賃 村松ヨリ
横越迄
三十文 宿ヨリ
送衆 サケ ヨココシニテ
十五文 フナチン コクラノ
ワタリ
廿五文 駄賃 対馬屋マテ
廿七日
三十文 ハタコ 対馬屋ニテ
廿五文 神原マテノ
案内者ニ遣ス
十五文 サケ神原にて
十文 ニイカタノワタリ
(第五紙表)
廿八日
百文 宿ヘノ礼
宇路(?)与助
同廿八日
十四文 船賃 神原ヘ
越時
八文 上原ニテサケ
十七文 船賃 ノツタリヘ
越時
廿八日ニ 乙宝寺ヘツク
十文 舟ちん 池ノハタ
三十四文 金蔵所ヘ酒手
廿五文 同
十文 舟ちん ヤス田
廿二文 昼休
弐百文 金蔵坊ヘ礼
山上迄ノ案内者
百文 山上ヨリ新方
迄ノ舟ちん
十七文 ムシロ
弐百文 大福坊ヘ樽
八十五文 舟ちん
八月十二日ヨリ廿二日マテ
三百六十文 ニイカタの
ハタコ同礼
廿二日
十五文 ヒルヤスミ
ヤヒコニテ
廿五文 駄賃
廿四文 ハタコ
(第五紙裏)
八月廿三日
廿四文 ハタコ
十九文 小ツカイ
九月二日
廿一文 小遣トモ
三十五文 ハタコ カルイ川
九月五日 又 山上ヘ越ス
弐百文 中二日
逗留 大福坊ヘ礼
百五十文 ハタコ
行真同山城二人出雲崎ニ
逗留ノ分
廿六文 小遣
廿八文 ハタコ カルイ川
廿文 サカテ 山上
六十五文 九月
十二日 ハタコ 北条
十九文 小遣
五十文 十四日 ハタコ ハツサキ
廿四文 昼休
五十文 駄賃
廿四文 サケ
弐百文 府中ニテ
宿ヘノ礼
三十文 小遣
三十一文 サケ 大舘殿ヘ
タル
廿三文 十七日 コツカイ
三十文 ムシロ
十五文 コツカイ
三十八文 同 廿三日迄ノ
分也
(第六紙表)
五十文 コツカイ
五十文 ムシロ
六十一文 ハタコ
十八文 小遣 廿九日迄
十文 餅
四十五文 箕 行真
十一文 ワラチ
廿二文 ヤトノ下女
壱貫四十三文 ハタコ
九月十四日ヨリ十月二日迄
五人ノ分府中ニ逗留
三十一文 コツカイ
六十文 十月
二日・三日 ハタコ アルマ川
廿文 ヒルヤスミ
名立
六文 ワラチ
六十文 四日 ハタコ ノウニテ
廿六文 小遣
六十文 五日 ハタコ イトイ川
三十二文 ヒルヤスミ以下
六十文 六日 ハタコ 市フリ
廿六文 昼休以下
六十文 七日 ハタコ
十五文 小遣
五十文 八日 ハタコ 三日市
(第六紙裏)
十三文 コツカイ
六十文 九日 ハタコ 大津
三十文 ヒルヤスミ
六十文 十日 ハタコ
三十六文 ヒルヤスミ以下
五十文 十一日 ハタコ 新庄
廿四文 小遣
五十文 十二日 ハタコ 舟ノクラ
十三文 小遣
六十文 十三日 ハタコ 横山
三十三文 昼休以下
六十文 十四日 ハタコ 高ワラ
六十文 十五日 同
廿七文 昼休以下
五十文 十六日 ハタコ フル川
十二文 コツカイ
三十文 十七日 ハタコ 大野
五十文 十八日 ハタコ
廿二文 小ツカイ
四十文 十九日 ハタコ 山ノ口
十八文 昼休
七十文 ハタコ 湯ノ嶋
六十文 アサウ ハタコ
十八文 昼休
(第七紙表)
六十文 廿二日 ハタコ 濃州
勝田にて
四十六文 昼休 小遣以下
六十文 廿三日 ハタコ ミノ井ノ口
六十文 廿四日 ハタコ 同井ノ口
十四文 小遣
六十文 廿五日 ハタコ
廿四文 コツカイ
八十文 駄賃 下坂マテ
六十文 廿六日 下サカニテ
ハタコ
六十文 ハタコ 大ハマ
八文 サケ
六十文 坂本ニテ ハタコ
三十文 小ツカイ
三百文 江州シモサカ
ヨリ坂本迄
舟チン
惣已上七貫六百十文
此分国々逗留ノ間并
ノホリノ路銭分
此外下リ路銭分
三貫八百廿八文
惣都合十一貫四百四十文上下ノ
路銭
(第七紙裏)
此外
八百八十九文越後国中
ニテノ駄賃
壱貫六百文 悪銭ノ現
此代ハ、悪銭三貫百文越後ノ
府中ノ宿ヘ渡シ、清銭ヲ
壱貫五百文請取リ申間、悪銭現也
百五十文 悪銭ノ現
此代ハ、シモ坂ヨリ船賃
三百文ノ分ニ悪銭四百五十文
渡申間如此也、三百文ハ
右ノ遣足ノ内ニ入申也、
以上弐貫六百四十一文
惣已上合
十四貫八十一文 入目遣足
中世後期の旅と消費─「永禄六年北国下り遣足帳」の支出と場─
(『国立歴史民俗博物館研究報告』第一一三集(二〇〇四年三月)) 小島道裕